
ブラッシュアップ研修 -徳島こども食堂ネットワーク設立1周年記念行事-
テーマ:Withコロナ時代の居場所とつながりを考える
実施日:令和2年9月26日(土)13:30〜16:00
会場:オンライン研修(受講にはインターネット環境とPCやタブレット,スマートフォンなどが必要です。)
お申し込み:こちらからお申し込みください。令和2年9月18日(金)まで
※「子どもの居場所」に興味のある方も参加できます。
その他:ご不明点はお問い合わせください。
講師:湯浅 誠 氏(東京大学先端科学技術研究センター特任教授)
子どもを中心に,親世代,高齢者世代といった多世代が交流する「地域の居場所」である「子ども食堂」を通じて,誰も取りこぼさない社会をつくる
講師プロフィール:
全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長
~徳島こども食堂ネットワーク 設立1周年記念行事~
●こども食堂運営者などの活動報告をします。
●詳しい内容が決まり次第お知らせします。
●子どもの居場所啓発パネル展
ブラッシュアップ研修(2)
テーマ:居場所づくり運営のポイント・まちかど食堂の準備から実践まで
実施日:令和3年1月16日(土)
会場:ふれあい健康館 第4会議室(徳島市沖浜東2-16)※新型コロナウイルスの影響によりオンライン研修に変更する場合があります。
定員:10名
お申し込み:こちらからお申し込みください。令和3年1月8日(金)まで
※「子どもの居場所」に興味のある方も参加できます。
その他:ご不明点はお問い合わせください。
講師:佐伯 雅子 氏(徳島こどもネットワーク事務局長)
今どうして「居場所」なの?どんな準備が必要?気を付けることは?
活動報告
四つ葉代表:神山 純子 氏
ブラッシュアップ研修(3)
テーマ:1DAYまちかど食堂をやってみよう!
実施日:令和3年2月28日(日)
会場:とくしまマルシェ(両国橋西公園)
先着100食
お申し込み:こちらからお申し込みください。令和3年2月15日(月)まで
その他:ご不明点はお問い合わせください。
協力:徳島こども食堂ネットワークの皆さん
学んだことを実践!キッチンカーを使って,とくしまマルシェでやってみましょう。