徳島県子どもの未来応援コーディネーター養成研修の概要をご紹介します

研修の目的

経済的に困難な状態にある子ども達の状況を把握し,その地域の実情に応じた支援を受けることができるよう,各関係機関等をつなぐ役割を担う「子どもの未来応援コーディネーター」を養成することを目的とした研修です。

研修の種類

1.基礎研修

子どもの貧困対策と支援策等に関する基礎的な知識の習得を目的とした講義

2.発展研修

子どもの支援のために必要となる連携方法や連携体制の構築についての専門的な知識の習得を目的とした講義

3.ブラッシュアップ研修

地域の実情や課題を理解するとともに,実務において求められる専門知識の習得を目的とした事例検討を含む講義

研修の受講対象の方

徳島県内で子どもの支援に関わる行政職員,教育関係者,ホームフレンド,スクールカウンセラー,スクールソーシャルワーカー,社会福祉士,社会・児童福祉関係者,民生委員・児童委員,NPO法人及び任意団体,子どもに対する支援活動を行っている方,こども食堂運営者 等

研修の受講方法

すべての研修において会場での受講とオンライン(ZOOMを使ったオンラインセミナー)による受講が可能です。
※オンラインでの受講にはインターネットに接続でき,カメラ・マイク機能が使用可能なパソコン,タブレット又はスマートフォンが必要です。
インターネット接続にかかる費用等は受講者各自の負担となります。
携帯電話のモバイルネットワークでの接続は,データ通信量が高額,またはデータ通信量が限度に達して速度低下等になる可能性がありますのでご注意ください。
ZOOMのアプリのダウンロードとインストールが必要です。
info@tokushima-kodomo-mirai.comからのメールが受信できるようにドメイン解除を行ってください。

受講方法は,受講お申し込みの方それぞれに,事前に事務局よりご連絡します。

研修スケジュール

ブラッシュアップ研修 第1回(令和5年1月16日(月))14:30~16:30 開催
講師:三島 理恵  氏
講演内容:子どもの居場所運営者のためのファンドレイジング入門~はじめの一歩編~

 

ブラッシュアップ研修 第2回(令和5年2月8日(水))13:30~15:00 開催
講師:徳島県東部保健福祉局 食品衛生担当
講演内容:子ども食堂における衛生管理のポイント

 

ブラッシュアップ研修 第3回(令和5年2月22日(水))13:30~15:30 開催
講師:三島 理恵  氏
講演内容:子どもの居場所運営者のためのファンドレイジング入門~基礎編~

 

研修報告会(令和5年3月14日(水))10:00~11:00 開催
講師:木村 直子  氏
講演内容:徳島県内の子どもの居場所づくりの広がりとこれから~運営者の声や鳴門教育大学学生の参画から~

募集期間

ブラッシュアップ研修 第1回
申込締切 令和5年1月9日(月)

ブラッシュアップ研修 第2回
申込締切 令和5年2月1日(水)

ブラッシュアップ研修 第3回
申込締切 令和5年2月15日(水)

研修報告会
申込締切 令和5年3月7日(火)

申込方法

参加申し込みフォーム,または研修ご案内チラシ裏面の参加申込書を送信してください。事務局よりご連絡します。
オンラインの参加申込フォームはこちらから↓

研修パンフレット

研修パンフレットはこちらからダウンロードしてください。